ユーザ用ツール

サイト用ツール


写真を売る


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
写真を売る [2022/08/26 03:23] – ↷ 社畜とは から 写真を売る へページを名称変更しました。 moepapa写真を売る [2024/12/25 10:48] (現在) moepapa
行 1: 行 1:
-====== 社畜とは ======+====== 写真を売る ======
  
-よく聞く名称すが、 +プロの写真家い一般人の撮った写真が売れるなんて!? 
-かつてはったと思われるこのおそろ本語意味をこちらに+と思われるかもれませんが、意外と写真が需要があったりします
  
-{{:220px-comic_market_91_day_2-_cosplayers_35818284844_.jpg?400|}}+今ではいくつも写真素材販売サイトができておりますが、 
 +プロの撮った構図やシチュエーションにまでこだわりきった写真を依頼して撮ってもらったら、 
 +1枚数万円~十数万円はかかってしまうわけで。
  
-社畜(しゃちく)とは、主に日本で社員として勤めてい会社に飼い慣され、自分の意思と良心を放棄し、ービス残業や転勤もとわな奴隷(家畜)と化した賃金労働者状態揶揄あるは自嘲する言葉ある。「会社+家畜」から来た造語かつ俗語、「会社人間」や「企業戦士」などよも、外部から馬鹿にされる意味合いを持つ+そうでなく写真素材販売サイトの山ほどあ写真の中から、自分イト等で使のを探せば 
 +1枚数百円、高くても千円くらでで手に入ます
  
-正社員(正規雇用)みならず非正規雇用全般(アルバイト・パートタイム・派遣社員・契約社員・嘱託社員等)も、長時間の勤務を強いれたり残業手当の支給が無いといた理由でこう呼れることがある+そんな世すから、自分も撮て売る側に回れ立派な副業になります
  
-英語圏では同様の概念として「wage slave」(賃金奴隷)が存在する。+だいたい流れとしては、
  
-<html> +・自分で写真を撮る 
-<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Wnq2W0j-X6I" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> +・販売サイトに登録する(だいたい販売サイトに載る前に審査があります) 
-</html>+・売れる 
 +・サイト側の手数料(だいたい半額ほど)引かれて販売代金がもらえる
  
 +となっております。
  
-1990年(平成2年)流行語の一つに挙げれてる。類語に長年勤務くたびれた中年層のサラリーマンの状態指す「勤続疲労」(金属疲労のもじり)がある+どこサイトも手数料は相当高いですが、あくまで売れなければかかわけで、 
 +ダメ元で山よう写真撮って登録してみるのもよいかと
  
-この用語考案者は小説家・実業家安土敏(本名・荒井伸也)で、広めたのは評論家の佐高信われ+なかなか行けないと風景や、手や足、指など、体パーツを色んなシーン別に撮った写真、料理種類別に撮った写真など、状況次第で様々な需要があるわけで、たくさん撮って登録できるならひとつ副業してありかと思われます
  
-<html> +なお、代表的な登録制の写真販売サイトは
-<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/klAfDQw3Mz0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> +
-</html>+
  
-ブラック企業とは切っても切れない関係で、ブラック企業が世にはびこる陰に多くの社畜の存在があります。+https://pixta.jp/
  
-----+https://contributor.stock.adobe.com/jp/
  
-===== 参考 =====+https://submit.shutterstock.com/ja
  
-https://shachiku.pcspeedy.tk/2017/03/blog-post_4.html+https://www.istockphoto.com/jp 
 + 
 +https://snapmart.jp/ 
 + 
 +などなど。 
 + 
 +手数料や利用者数はサイトによって千差万別ですので、実際に使って比べてみるとよいかと。 
 + 
 +もちろん、一眼レフカメラなどで撮った方がきれいでよい写真が撮れ、販売可能性は高くなりますが、あくまで軽い副業程度にやるのでしたら、手軽に取り掛かれることの方が重要だったりしますので、 
 +その点、写真は最近のスマホでしたらほぼ確実に撮ることができ、しかも、格安スマホですらかなりの性能のカメラを搭載する時代になっておりますので、遊びでも、食事でも、旅行でも、自分の好きなタイミングで写真を撮って、こうしたサイトでの販売を試みるのもよいかと思われます。 
 + 
 +また、これらと少し違った独特な試みをしているサイトもあり、 
 + 
 +[[https://www.photo-ac.com/profile/2547190|写真AC]] 
 + 
 +というサイトは、他サイトと違い、利用は無料で、利用者側は一切支払いをしません。 
 +しかし、広告収入で運営しているため、掲載した写真がダウンロードされると、1点につき、3.25円という報酬が支払われます。 
 + 
 +他の写真販売サイトが1枚売れると100円~500円など支払われることを考えるとかなり格安ですが、そもそも素人がスマホで気軽に撮ってアップした写真では、1枚も売れないことなどザラです。 
 +それに比べると、こちらの写真ACは、利用側が無料なので、あまりお金をかけずにサイトを作りたい人などにかなり需要がありますので、それなりの数をアップしておけば、ある程度の収入を見込めます。 
 + 
 +こだわり抜いた写真を撮る、とかでなければ、写真販売副業の導入編としてはかなりすぐれています。 
 + 
 +なお、単価こそ違いますが、同様のシステム(無料ダウンロードされると報酬)の姉妹サイトもありまして、 
 + 
 +[[https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=24142158&area=1|イラストAC]] 
 + 
 +なども、アップした画像で稼げますので、撮った写真だけでなく、自作したイラストなどをアップすれば、併用して稼ぐことが可能です。 
 +※写真だけで何万枚もアップするのは現実的には厳しいので、こうした姉妹サイトも併用していくとよいです 
 + 
 +<html> 
 +<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/yriv7_gokI4?si=WN88D0tvGPLV4zOh" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 
 +</html>
  


写真を売る.1661451782.txt.gz · 最終更新: 2022/08/26 03:23 by moepapa