ユーザ用ツール

サイト用ツール


キューバ危機


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
キューバ危機 [2020/11/15 21:01] – ↷ 日本三大河川 から キューバ危機 へページを名称変更しました。 moepapaキューバ危機 [2021/05/09 23:28] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 1: 行 1:
-====== 日本三大河川 ====== +====== キューバ危機 ====== 
-長さや流域面積大きさで、日本を代表する河川とで、信濃川、利根川、石狩川三つです。+ 
 +歴史上で最大核戦争危機だったキューバ危機に関してご説明。 
 +ホラーでももないのに実際に歴史できごの中もっとも世界滅亡可能性が高かった事件として有名です。
  
 ---- ----
-===== 信濃川 ===== 
-信濃川(しなのがわ)は、新潟県および長野県を流れる一級河川で信濃川水系の本流である。新潟市で日本海に注ぐ。このうち信濃川と呼ばれているのは新潟県域で、長野県にさかのぼると千曲川(ちくまがわ)と呼称が変わる。この項目では千曲川と呼称される上流部を合わせ記述する。全長367 kmのうち、信濃川と呼ばれている部分が153 kmで、千曲川と呼ばれている部分は214 kmと、60 kmほど千曲川の方が長い。ただし、河川法上は千曲川を含めた信濃川水系の本流を信濃川と規定しているため、信濃川は日本で一番長い川となっている。日本三大河川のうちの1つである。 
  
-流域面積11,900km2日本で第3位新潟と長野の2県でほとんど占めるが、信濃川水系一次支川(いちじせん)である中津川源流部群馬県の野反湖付近にあるため信濃川水系流域は群馬を含む3県に及ぶ+キューバ危機(キューバきき、英: Cuban Missile Crisis、西: Crisis de los misiles en Cuba、露: Карибский кризис)は、1962年10月から11月にかけて、ソビエト連邦がキューバに核ミサイル基地建設していこと発覚アメリカ合衆国がカリブ海でキューバ海上封鎖を実施、米ソ間緊張高まり核戦争寸前まで達した一連出来事のこと
  
-{{:300px-niigatacityopendata_kuusatsu002.jpg?nolink&400|}}+1962年夏、ソ連とキューバは極秘裏に軍事協定を結び、キューバに密かに核ミサイルや兵員、発射台、ロケット、戦車などを送った。アメリカは偵察飛行で核ミサイル基地の建設を発見、直ちにキューバを海上封鎖し、核ミサイル基地の撤去を迫った。一触即発の危険な状態に陥ったが、当時のケネディ大統領とフルシチョフ第一書記とで書簡でやり取りし、最終的にソ連が核ミサイルを撤去してこの危機は終わった。また、これを期に米ソ間でホットラインの開設がなされ、不測の事態による軍事衝突を防ぐための対策が取られた。
  
-古くは「大きな川」とし「大川」(おおか)と呼ばれてが、のちに下流部では信濃国から流れてくとし信濃川と呼ばれるようになった。+危機の期間につい定義があるけではないが、アメリカ軍が空中偵察ミサイル基地を発見した1962年10月14日から、或い大統領にその情報が入った10月16日からフルシチョフがミサイル撤去を伝えた10月28日までとすが多い。しかしソ連が核ミサイルをキューバから撤去し、アメリカが封鎖解除しのは11月21日である
  
-長野県内の名称である千曲川の名前の由来については諸説がある。 +キューバミサイル危機」とも呼ばれ、またこの1年半前の1961年4月の「ピッグズ湾事件」を「第一次キューバ危機」と呼1962年10月危機「第二次キューバ危機」呼ぶ場合る。
- +
-字の通り、川が千の数ほど曲がっている様子から名付けられた。 +
-旧豊田村から下流の千曲川は狭窄部が連続し、両岸は崖状の地形を呈していることから、チク(崖)マ(袋状の湿地)の川」という説がある。 +
-水源地域である長野県川上村の伝説によば、大昔に高天原に住む神々の間で大きな戦いがあり、この時に流された血潮によってできた川とされており、そ血潮があたり一面隈なく流れた様子から血隈川と言うようになったという伝説もある。 +
-なお、千曲川の支流である犀川は長野県西部の筑摩(ちくま)地方流れているが、筑摩は古くはつかま」と呼ばれたため直接関係はないと見られる。 +
- +
-千曲川は万葉頃から多くの詩歌に歌われ、近代になっても流域の佐久市・小諸市周辺島崎藤村(千曲川旅情のうた、小諸なる古城のほり)、長野市周辺から新潟県境付近の豊田村(現中野市)周辺を高野辰之(朧月夜、故郷)が歌にしている。+
  
 <html> <html>
-<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/ixj7jsZYmpg" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>+<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/tjLr-3AfWY0" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
 </html> </html>
  
-千曲川は埼玉県山梨県長野県県境位置する甲武信ヶ岳の長野県側斜面(南佐久郡川上村)源流とし、八ヶ岳、関東山地などを源流とす諸河川としつつ佐久盆地(佐久平)上田盆地(上田平)北流する。長野盆地(善光寺平)の川中島の北端該当す場所で飛騨山脈源流と松本盆地(松本平)から北流てき犀川と合流する。お合流は落合橋(おちあいば)が架橋されているの橋T字型の特殊な形態の橋である。川はそ後北東に流れ新潟県に入っ信濃川名前変える信濃川は、十日町盆地を通って越後平野(新潟平野)群馬・新潟県境谷川岳かられてきた魚野川と合流、新潟市で日本海注ぐ河口は阿賀野川河口に近く時代よって新潟の地合流して河口共有していたこもあった。+===== キューバ革命 ===== 
 + 
 +1959年1月にキューバ革命で親米軍事独裁のフルヘンシオバティスタ大統領を打倒し、首相の座に就いたフィデルカストロは、革命1ヶ月後バティスタ派の人々に対する簡易裁判行い、即時に600人を処刑たことから彼がアメリカに対してのような外交姿勢のか懸念されていた。このような懸念に反してカストロは「アメリカ衆国に対て変わらず友好関係を保」と表明し早くも4月にワシントンD.C.訪問し、アメリカ政府対して友好的な態度を見せとともに革命政権の承認求めた。 
 + 
 +かし、カストロからの公式会談申入れを受け入れドワイト・D・アイゼンハワー大統領は、CIAより、権力掌握後のカストロが国内でバティスタ派の有力者を処刑したり、親米的な地主からの農地の強制接収よる農地改革を推進めていることを根拠として「カストロ共産主義者である」と報告を受けており結果「かねから予定されていたゴルフに行く」の理由で公式会談欠席した 
 + 
 +さらにアイゼンハワーに代わって会談したリチャード・ニクソン副大統領との会談おい、カストロは「アメリカと友好関係を保つ」と言いながらも、彼から「革命後の共産主義の影響拡大」、「反革命派の処刑」、「自由選挙の未実施」といった点を問い詰められて怒りだす寸前なる始末であったようなカストロの態度を受けたニクソンはアイゼンハワー「カストロ打倒すべき人物、キューバ人亡命者部隊編成してキューバに侵攻すべきである」進言した。
  
 <html> <html>
 <script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
-<!-- 貧乏グルメの燃えPaPa節約レシピ_main -->+<!-- btcmona_footer-1_AdSense2_1x1_as -->
 <ins class="adsbygoogle" <ins class="adsbygoogle"
-     style="display:inline-block;width:728px;height:90px"+     style="display:block"
      data-ad-client="ca-pub-3183985713297292"      data-ad-client="ca-pub-3183985713297292"
-     data-ad-slot="9222301761"></ins>+     data-ad-slot="5119257366" 
 +     data-ad-format="auto" 
 +     data-full-width-responsive="true"></ins>
 <script> <script>
      (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});      (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
行 39: 行 40:
 </html> </html>
  
----- +キューバへのミサイル配備をフルシチョフ検討を始めたの1962年4月の終わり頃でミコヤン第副首相との会話の中ミサイル配備が話題となり、後マリノフスキー国防相とも協議を始めている。ミコヤン当初懐疑的であった後にフルシチョフが書いた回顧録による彼がキューバにミサイルを配備機は何よりもキューバの防衛であった。しかしただ防衛だけであったなら、わざわざ隠密に極秘に核ミサイルを運なくても堂々とキューバと協定を結で通常兵器を供与する方がケネディも反対できなかっし、仮が小規模のものであってもアメリカが攻めて来る場合はソ連兵と直接戦闘となるリスクが生じ歴史上めてアメリカとソ連が直接武力で戦う覚悟を必要とし、そ故にアメリカのキューバ侵攻の抑止になると考える方が自然である。そう考えなかったフルシチョフはミサイル配備のバランスでアメリカと均衡させるためにあて核ミサイルの配備にこだわっと言える
-===== 利根川 ===== +
-利根川(とねわ)は、大水上山を水源として関東地方を北から東へ流れ、太平洋に注ぐ級河川。一級水系り、利根川水系本流である。河川の規模日本最大級であり、日本三大河川の一つ日本の首都圏の水源として国内の経済活上重要な役割を果している「坂東太郎(ばんどうろう。“東国ある日本一の大河”)」の異名を持つ日本三大暴一つで、江戸時代期に行わた河川改修である利根川東遷事業より流れを変られ歴史を持つ+
  
-{{:280px-estuary_of_tone_river_20081229.jpg?nolink&400|}}+アナディル作戦の背景には、当時核ミサイルの攻撃能力で大幅な劣勢に立たされていたソ連がその不均衡を挽回する狙いがあった。アメリカは本土にソ連を攻撃可能な大陸間弾道ミサイルを配備し、加えて西ヨーロッパ、そしてトルコにも最近中距離核ミサイルを配備していた。これに対し、ソ連の大陸間弾道ミサイルはまだ開発段階で、潜水艦と爆撃機による攻撃以外にアメリカ本土を直接攻撃する手段を持たなかったといわれる。
  
-群馬県利根郡みなかみ町にあ三国山脈一つ大水上山(標1,840m)にそのする。前橋市・高崎市付近まではおおむね南へと流、伊勢崎市・本庄市付近で烏川に合流後は、流路の向き変え群馬県埼玉県境流れ。江戸川分流させたはおおむね茨城県と千葉県県境を流、茨城県神栖市と千葉県銚子市おい太平洋(鹿島灘)へと注ぐ。江戸時代以前大落(おおおとし)古利根川が本流の下流路で東京湾に注だが度重な河川改修て現在流路なってい流路延長約322kmで信濃川次い日本第2位、流域面積は約1万6840km2日本第1位あり日本屈指大河川といてよい。流域神奈川県除く関東地方一都五県ほか烏川流域一部長野県佐久市にもかっている。河川法に基づく政より1965年(昭和40年)に指定され一級水系である。+ソ連がアナディル作戦でキューバへの軍事力の展開をすには事前発覚を避けそれでいて性能の戦闘機、地対空ミサイル、れを管理する部隊や大量装備品、そして約5万人の派兵が必要でそれらの人員や装備品輸送する船舶がおよそ85隻が必要あり、しかもその船舶何回も往復しなけばならなかった。 
 + 
 +===== 軍事協力協定 ===== 
 + 
 +キューバとソ連かつてない大胆で広範な軍事協力であったため7月ラウル・カストロがモスクワ訪問し両国間の権利義務・責任確認して「キューバ駐留ソビエト軍に関す協定」結んだ。この8月にチェ・ゲバラらが訪ソして再調整し改めて2国間「軍事協力協定」が結ばた。そ公表を求めるキューバに対しフルシチョフ公表する必要はないとして退けてる。 
 + 
 +フルシチョフは1962年11月にニューヨークを訪れて国連総会に出席す予定であり、そこでキューバのミサイル基地建設の成功を劇的公表するつもりであた。そうすれば西側にベルリンから撤兵を要求するための前奏曲にできる考えてい遡ること9月にケネディ政権ソ連対してICBMの数で21の割合アメリカが勝っていることを明らかにしていた。ここキューバに中距離弾道ミサイル(MRBM)を配備すればアメリカ国内標的を攻撃するこができ、米ソ間の核バランスをソ連優位に修正することが出来ると考えてた。 
 + 
 +===== 偵察飛行 ===== 
 + 
 +1962年7月から8月にかけ、ソ連やその同盟国の貨物船が集中的にキューバの港に出入りするうになったため、これを不審に思ったアメリカ軍は、キューバ近海の公海上を行き来するソ連やその同盟国の船舶やキューバ国内に対する偵察飛行を強化してCIAソ連船の数が急増していることの意味検討していた。また亡命キューバ人やキューバと交易ある同盟国(デンマークやトルコスペインなど)情報機関からも情報入ってきた。8月CIAは4000~6000人のソ連人がキューバへ入国していると結論づけた。ソ連が戦略ミサイルを配備しようとしているか知れないがソ連はそれほど愚だと考える者は事実上皆無であた。 
 + 
 +そして8月23日にケネディはマコーンCIA長官にキューバに核ミサイルが存在することは容認しないと述べていたが、この時にソ連が核ミサイルの配備を試みていると考えた者はマコーン以外はいなかったそしてCIA内部でもソ連は核を運んでいると分析することはな、9月19日にCIAが提出し報告「特別国家情報評価」の中の「キューバの軍事力増強」でも同じ見方であった。それはソ連の過去の行動パターンにも予測す政策にも合致しないことであった。そして9月にキューバ上空に偵察機を飛ばすことを制限した
  
 <html> <html>
-<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/EKrXJSZM6G4" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>+<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/ojpk5gfVKeU" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
 </html> </html>
  
-利根川流域面積は約1万6840km2であり比較すると広さ四国地方の面積80%に相当する流域面積内を流れ最終的に利根川へ合流、ある分流る河川は全て利根川水系属する。水系内を流れ最終的に利根川に合流する支流815河川に上り、淀川水系の964河川、信濃川水系の880河川次ぐ本第3位支流数ある。流域自治体首都ある東京都始め茨城県栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県および長野県の一都六県211市区町村たが流域内には人口10%相当する約1200万人生活してる。+===== 核ミサイル基地発見 ===== 
 + 
 +1962年10月9日米軍の上空偵察委員会U-2偵察機によるハバナ南方のサンクリストバル一帯偵察飛行を提言したキューバから情報で特怪しい見た地域である。ケネディはす許可したがこ任務悪天候のため何日か延期となり、ようやく10月13日午後11時半カリフォルニア州エドワーズ空軍基地から飛び立った。そして翌10月14日の朝まキューバに達し、キューバ上空偵察飛行行いフロリダ帰着し。 
 + 
 +このアメリカ空軍のロッキードU-2偵察機撮影した写真を翌15日月曜日の午前にワシントン国家写真解析センター(NPIC)でフィルムの解析が行われ、オレグ・ペンコフスキー大佐がもたらした技術仕様書や、メーデーの際クレムリン広場をミサイル搭載車パレードた際の写真と見比べ解析したアメリカ空軍とCIAの解析班は、アメリカ本土を射程内とすソ連製準中距離弾道ミサイル(MRBM)の存在を発見、さらにその後3つの中距離弾道ミサイル(IRBM)を発見した
  
 <html> <html>
 <script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
-<!-- 貧乏グルメの燃えPaPa節約レシピ_main -->+<!-- btcmona_footer-1_AdSense2_1x1_as -->
 <ins class="adsbygoogle" <ins class="adsbygoogle"
-     style="display:inline-block;width:728px;height:90px"+     style="display:block"
      data-ad-client="ca-pub-3183985713297292"      data-ad-client="ca-pub-3183985713297292"
-     data-ad-slot="9222301761"></ins>+     data-ad-slot="5119257366" 
 +     data-ad-format="auto" 
 +     data-full-width-responsive="true"></ins>
 <script> <script>
      (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});      (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
行 65: 行 82:
 </html> </html>
  
----- +==== 10月16日(火) ====
-===== 石狩川 ===== +
-石狩川(いしかりがわ)は、北海道中西部を流れ日本海へ注ぐ石狩川水系本流の一級河川である。流域面積は 14,330km2 で利根川に次いで全国2位、長さ268km は信濃川、利根川に次いで3位で、日本三大河川のうちの1つに数えられている。北海道遺産に選定されている。+
  
-{{:300px-ishikari_riv_1.jpg?nolink&400|}}+これらの写真は10月16日朝にCIA高官のリチャード・ヘルムズによってホワイトハウスに届けられた[注 15]。ケネディ大統領は16日午前9時にマクジョージ・バンディ国家安全保障担当補佐官から報告を受けて11時45分から緊急に国家安全保障会議を招集する決定を下した。しかもこの会議にはいつものメンバーに加えて、それ以外の顔ぶれを集めたので後に国家安全保障会議執行委員会(エクスコム)と呼ばれることとなった。
  
-北海道上川郡上川町の河東郡上士幌町との境界る大雪山系石狩岳西斜面に源を発しここから上川盆地、石狩平野を経石狩市で石狩湾へと注ぐ。こ間に上川地方塩狩峠以南)・空知地方石狩地方22の市町村通過する。空知川や千歳川など支流を含む流域内市町村数は48、流域内市町村人口は約308万8千人である(平成12年国勢調査)+エクスコム参加すケネディ統領(窓際真ん中)やロバート・ケネディ(写真一番左で椅子を机から離しいる)、マクナマラ(大統領右)など1962年10月29日 
 +このエクスコムの会議には14〜15人が集まり、主な顔ぶれはジョンソン副大統領、ラスク国務長官、ボール国務次官、マクナマラ国防長官、ギルパトリック国防次官、マコーンCIA長官、ロバートケネディ司法長官、ディロン財務長官、スティーヴンソン国連大使、テイラー統合参謀本部議長、マクジョージバンディ補佐官、オドンネル大統領特別補佐官、ソレンセン大統領顧問、アチソン元国務長官、ラヴェット元国防長官などであった[18]。こ席でケネディは直面する危険とこれに対処するあらゆる行動即時徹底的に調査するように命じたそして徹底した機密保持も命じた。こ10月16日から13日間が歴史に深く刻まれ核戦争の寸前までいったキューバ危機の期間である。
  
-本来のアイヌ語の意味不明なって由来が特定できてないものの、「イシカリ」(塞る)、「イシカラペツ」(美しく作る川)、「イシカラアペツ」(回流川・非常に曲がりくねった川)のずれかと考えられるまた、俗説か否か、フリカムイとラートシカムイといの際にフリ尾羽(シ)を振った(カリ)ための名とも+大統領顧問であったソレンセン1965年た著書「ケネディ道」中でこの16〜19日までの96時間午前午後夜間を問わず会議の連続であった間に新し空中写真分析進み、近距離用攻撃用ミサルが配置され地点が6カ所に上り、中距離用ミサイルIRBM用の基地にするために掘られた個所が3カ所見つかった
  
-石狩川水系は上川塩狩峠以南)・空知・石狩の3地域(石狩国と胆振国千歳郡に相当)に跨って流れる。主要支川で最大なのは空知川で流路延長194.5km、流域面積2,618.0km2であり、他の一級系と比較すると渡川(四万十川水系や新宮川(熊野川)水系に匹敵する規模を持つ。この他雨竜川・夕張川・千歳川が流路延長100kmを超す。+==== 10月17日(水) ====
  
-流域には支笏湖やオコタペ湖などの天然湖を有する他、中流部は蛇行痕跡である三日月湖散在するた、旧美唄川旧夕よう旧流路がそのまま残ている河川もある。札幌市旭川市・千歳市・岩沢市など北海道枢要部都市が流域点在し、それら都市活動を支えている。+17日の会議でアドレー・スティーブソン国連大使は「平和的解決手段がすべて無駄に終わるまで空爆などはしてはなりません」と大統領に強く主張した。ここで空爆事前警告必要議論の焦点となった統合参謀本部のメンバーはキューバへの空爆を支持していマクナマラロバート・ケネディは海上封鎖を主した。ジョン・マコーンCIA長官は事前通告無し空爆は反対であた。彼はフルシチョフに24時間の猶予を与えべきでこの手順を踏んでしかし最後通牒に応じない場合に攻撃を行うと主張したディーンアチソン元国務長官はより強気で発されたミサイルを早急に破壊するため外科手術的空爆賛成た。ここでアインゼンハワーに電話でケネディは意見を聞いているが前大統領はキューバにある軍事目標全体へ空爆を支持した。一方スティーブンソン国連大使は、トルコにあジュピター・ミサイルとキューバにある核ミサイルとを取り引きすることを検討するよう求めた
  
-<html> +この日までにケネディ大統領はジャクリーン夫人に事態が容易ならざる方向に進んでいることを伝えていた。 
-<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/axrOp30ms6g" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> + 
-</html>+ホワイトハウス警護官で大統領夫人担当のクリント・ヒルは緊急事態に備えて大統領夫妻と打ち合わせする必要を感じていた。そしてこの10月17日にジャクリーン夫人と不測の事態が起こった場合の対応について率直に話し合うことにした。それまでにシークレットサービスは大統領の家族および政府の要人を避難させる計画を既に持っていた。そして事態が発生した直後は取り敢えずホワイトハウスの地下の核シェルターに入ることとなっていた。 
 + 
 +このことをジャクリーン夫人に伝えようとした時に、逆に大統領夫人は『核シェルターに入らなければならない時、私がどうするか、知らせておくわ』として『もし事態が変化したら、私はキャロラインとジョンJRの手をつなぎ、ホワイトハウスの南庭に行きます。そして勇敢な兵士のようにそこに立ち、全てのアメリカ人と同じく運命に立ち向かいます。』と語った。クリント・ヒルは『そうならないように神に祈りましょう。』と答えるだけであった。 
 + 
 +==== 10月18日(木) ==== 
 + 
 +この日にソ連問題担当顧問で、後に駐ソ大使となったリュウェリン・トンプソンが出席して、フルシチョフは何らかの取引を目的にミサイルを配備し、それはベルリン問題で何らかのアメリカの譲歩を引き出すためではないか、と考えてフルシチョフに交渉の機会を与えることが大事だと主張した。いきなり軍事行動では報復を呼ぶだけであり、その後は予測も制御もできないとして、海上封鎖であればソ連は封鎖を突破しないと考えるがミサイル基地の作業の中止および撤去は難しいとの懸念を示した。 
 + 
 +前日空爆反対を唱えたスティーブンソン国連大使はこの日ニューヨークに戻る前に大統領に文書を送り、キューバへの攻撃はソ連がトルコやベルリンに報復行動に出る可能性が高く、結果として核戦争になると強調した。 
 + 
 +この段階で封鎖と空爆の2つの選択肢が残っていたが、実際は二者択一ではなく、海上封鎖から空爆へという考えと、どちらにせよ最後はキューバ侵攻へという考えで、このエクスコム会議に出席していたメンバーの大半は最後は侵攻する必要があることを理解していた。
  
-石狩川河川施設は「北海道総開発計画」基づ道開発庁の現地執機関である道開発局よって事業が計画・施工されていが、大別すると灌漑事業治水事業分かれる。+そして海上封鎖合に、フルシチョフが撤去に応じる代わりに要求してくる要素をさまざまに検討して、トルコのミサイルが浮上してた。また上封鎖が厳密には戦争であるので、戦争に突入することなく上封鎖を法的正当化すためにどうするか、この問題ではラスク国務長官マーチン国務次官補が1947年に締結したリオ条約(米州相互援助条約)に基づき米州機構(OAS)の承認を得るこを提案し、また18日夜ミーカー国務省法律副顧問が「海上封鎖」を「隔離」と言い換え提案が出された
  
-灌漑ついては北海道開拓使以来事業である農地開拓基づくものである。戦後農林省(現農林水産省)1947年(昭和22年)より全国各地で「国営んがい排水業」や「国営土地改良事業」を施行。石狩川水系で開発局農業水産部よって夕張や篠津等多くの地域で実施さていこのた農林水産省管轄灌漑ダムが大小様々建設されている。+ここまで強硬空爆を主張しきた軍も最初封鎖して、フルシチョフ出方よって空爆侵攻視野れることでそ主張を後退させ。そして封鎖の場合撤去させるは攻撃ミサイルだけとすことで、この日にはケネディは海上封鎖の選択に傾いた
  
-一方治水事業は建設省が「河川総合開発計画」を基に全国一級水系おいて多目的ダによる河川開発進めていたが、開発局建設部により石狩川水系治水と札幌市・小樽市・千歳市・旭川市等北海道主要都市上水道供給するめ、石狩川本川をはじめ主要な支川特定多目的ダム建設対処しているしこれ多目的ダム『特定多目的ダ法』基づ建設大臣直轄管理施設となており北海道開発庁は管理をしていい。この他北海道建設部も補助多目的ダムを各所建設している+こうしたホワイトハウス内極秘の動きの中で、この日午後5時ソ連外相アンドレイ・グロイコがホワイトハウス訪ねてきた。これはそれ以前から予定していたで国連総会ため訪米し儀礼的な訪問であった。ケネディはこの場では攻撃用核ミサイル発見しこと一切語らずに、またグロムイコ外相ソ連の対キューバ援助は「キューバの国防能力寄与する目的を追及たもの」として「防衛兵器の扱いについてソ連専門家がキューバ人を訓練しているのは決して攻撃的ではない」ことで「もしそうでなかっらソ連政府は決うした援助を与えないであろう」と述べて、「キューバに配備さたミサイルは防御用通常兵器である」と9月に述べたことを繰り返し述べた。このホワイトハウスの大統領執務室での会談、その後冷戦史上に残る最も奇妙で緊張した会談であり、茶番劇でもあった。グロイコ外相は会談後モスクワにワシントンの状況は満足のいであと報告している。ケネディが何かをつかんでるとは微塵も感じなかったのであるそしてケネディは4日後の声明で、この日のグロイコ外相とのやりとり明らかにして、「偽りであった」と非難した
  
-水力発電王子製紙株式よる千歳川水系開発、北道電株式会社よる石狩川層雲峡付近と雨竜川電源開発を除けば小規模留まり、揚水発電ような大規模電源開発は行われてない。これは電力需要が首都圏や京阪神に比べ多くないことに起因する+グロムイコ外相との会談終了後、ケネディ同じホワイトハウスの議室戻った。そしてこ日の夜に急速に上封鎖が有な案なった。また国務・国防・司法各省はその法律専門家封鎖宣言根拠について検討作業を始めさせた


キューバ危機.1605441677.txt.gz · 最終更新: 2021/05/09 23:28 (外部編集)

特に明示されていない限り、本Wikiの内容は次のライセンスに従います: CC Attribution-Share Alike 4.0 International
CC Attribution-Share Alike 4.0 International Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki